ナツイロセールトリム番外編「ヨットレースを観に行こう!:セーリングワールドカップ開催」
- 2018/09/08
- 04:58

のんびりとした江の島の海が慌ただしくなってきました。

セーリングノベル「ナツイロセールトリム」の番外編です。
ヨットについておおまかな予備知識を紹介しております。
→バックナンバー
本編は現在前編の「ナツイロセールトリムSail1」を公開中。さらに体験版や動画で公開しておりますので、良かったらプレイいただけると嬉しいです!
【登場人物紹介】

■田波瑠璃
アメリカ帰りのセーリングガール。
「レース荒らしのタバルリ」の異名を持つ。(ただし泳げない)
父親の水死をきっかけにヨットに乗るのをやめていたが、
みなとに出会った事で、再びレースに復帰する。

■飯島みなと
「青春」という言葉が大好きなあほの子。
一応本作の主人公。
瑠璃と出会った事で、セーリングに興味を持ち、
ヨットに乗り始める。

■常葉ずしお
セレブ生徒会長。
世界レベルのセーリング大会会場が江ノ島になった事で、学校にヨット部を作って
セーラーを輩出しようと画策していた。

■松浦照沙
生徒会の副会長兼書記。
ずしおの横暴に振り回される。
最近の趣味はホラー映画鑑賞。
ヨットに乗る時はコンタクトを着用。

「夏コミお疲れ様でした! 『ナツイロセールトリム』第二章『セーリングガール』、あたしたちの活躍はもうチェックしてくれたかな?」








「その夏、果たして本当に存在するのでしょうか……?」



(レースそのものは11日から)




(日本・アメリカ・フランスetc……2017年大会は日本の蒲郡で行われました)


「これまでの経験はもちろん、これからの大会を運営していく中でノウハウが活かされていくはずだ」




470級男子、470級女子、
49er級、49erFX級、
レーザー級、レーザーラジアル級、
フィン級、
RS:X級男子、RS:X級女子
ナクラ17級、
・470(ヨンナナマル)


「全長4.7メートルの大きさに由来する、フランスのアンドレ・コルヌという人物によって1963年に設計された艇だ」




・49er(フォーティーナイナー)級

(画像出典:日本49erクラス協会様)

「全長4.9メートルで、クルーは二人ともトラピーズを使って強風下でコントロールする」


「それもあって平均速度は11ノット(時速20km超)最高速度は時速で40kmにも達する事が出来るんだ」





「こちらも2018年アジア大会で男子が金メダルを獲得しました。日本選手が快進撃中です」
・フィン級


(出典:日本フィン級協会様)



・RS:X(アールエスエックス)級男子、RS:X級女子

(出典:wikipedia)

「もちろん原理自体はヨットと同じだ。ルールの違いとしては、微風下でのパンピング(セールをわざと漕いで進ませる動作。通常はルール違反になるクラスが多い)が許されていて、この動作が非常に体力を必要とするそうだ」
「逆に強風下は艇速が時速50kmにもなるので、コントロールが非常に難しい」

・ナクラ17級





水上を滑走(フォイリング)する事が出来るようになったんだ」




《セーリングを観戦しよう!》



「自分でもわかっていたから、SPA!の記事は耳が痛かったぞ」



■現在「セーリング」を視覚化して、分かりやすいスポーツにしようと、世界各国で、ヨットレース観戦用のアプリが開発されています。
国内レースだと「スマホでヨットレース」がメジャー。

必ずしもリアルタイムで観戦できるわけでは無いですが、アプリを利用することで、順位や艇速、航跡を確認できたり、レーシングゲームのような感覚でセーリングを楽しむ事が出来ます。
PCやスマホさえあれば、無理に海に行かなくても、いつでもどこでも、セーリング観戦は楽しむ事が出来るのです。
(2018/09/11追記)
「セーリングワールドカップ シリーズ江の島大会」では、蒲郡大会に引き続き、「SAP」の「Sailing Analytics」でのライブを行うようです。
1日目の状態を見た所は、リアルタイムで確認できるのはレースの開始時間等かもしれません。
遅くとも16日のレース終了後にトラッキングデータはアーカイブ化されるはず。
更新された際は、是非体験してみてください!
あとは、「World Sailing TV」のyoutubeチャンネルで1日ごとのハイライトをアップしてくれています。
(相変わらず圧倒的情報不足ェ……。)

(2018/09/11追記)
日本語版公式サイトにてレース日程が公表されました。
※当日の天候やトラブルで変動する可能性がありますのでご注意ください。
・必須アイテム
1.望遠鏡
……レース海面によっては、非常に遠くでレースをします。倍率の大きなものを用意しましょう。セールナンバーや国旗を見ればどの艇か分からない事はないですが、アプリを見ながら見当をつけた方が楽。
2.熱中症対策
……セーリングは数日かけて何度も行われます。熱中症対策の飲み物、塩分、目を守るためのサングラスなどはあった方が良いです。幸い、観光地である江の島周辺には自販機や売店はありますので、場所だけでもチェックしておきましょう。



《おわりに》






※「ナツイロセールトリム」の企画を考えたのは2013年に開催された第34回アメリカズカップの時。
「こんな船が江の島を帆走したら面白いなぁ」と思い、ヨットについて学び始めたのがきっかけでした。
あれから5年。2017年に日本で35回大会が開催されたり、ホントに空飛ぶヨットが江の島にやってきたり。
個人がゼロから妄想を形にしようともがく中、最新技術を取り入れながらどんどん進化していくこのスポーツには驚かされるばかりです。
おまけ:セーリングワールドカップシリーズ江の島大会観戦に行ってきました!
【出典】
日本470協会
日本49erクラス協会
日本フィン協会
RS:X公式ページ
かなチャンTV(神奈川県公式チャンネル)「セーリング艇種紹介動画」
「“飛ぶヨット”でメダルを目指せ!」(NHKニュース おはよう日本 2017年12月10日)
スマホでヨットレース
SAP Sailing Analytics
- テーマ:同人活動
- ジャンル:サブカル
- カテゴリ:ナツイロセールトリム番外編
- CM:0
- TB:0